一眼レフやミラーレス一眼を外部モニターに繋いだけど、真っ暗なまま何も映らない…
そんな時はカメラ側の設定を確認しましょう。
SONY α6500を例に説明します。

まずはMENUのHDMI設定を確認します。

『HDMI解像度』はどうなっていますか?

モニターが4K対応なら2160pでも移りますが、FullHD(1080p)までの対応だとカメラから2160pの解像度で通信されたらモニターには何も映らなくなります。
1080pにしてあげましょう。


すると…?

無事に映りました!
カメラ側のHDMI解像度とモニタの対応解像度を合わせてあげる必要があるということですね。
この設定も機能紹介ではさらっと流されるところなので、やり方を調べても意外に見つからなかったりします。