変換候補のリストが出ないというのは…?
変換候補のリストというと、

こんなやつですね。
変換はできるけど、変換候補のリストが出ない…
再起動したら直りましたが、早いとはいえ毎回再起動するのは面倒…
どうも日本語入力プログラムの問題のようです。こいつだけを再起動すればOKです。
日本語入力プログラムの再起動
「アプリケーション」
→ 「ユーティリティ」
→ 「アクティビティモニタ」
アクティビティモニタを開くと、何やらたくさんのプロセスが並んでいます。

『×』を押せば、日本語入力プログラムは終了しますが、すぐに自動で起動します。
つまり再起動するわけですが、これで完了です。
変換候補のリストが出るようになったのではないでしょうか。
ついでにメモリの使用状況も見ておく

明らかに使ってないプロセスは止めたほうが軽くなります。
ただし、よく分からないものは残しておきましょう。OSに影響して動かなくなったら面倒です。
こうやってリストを見たら、メモリって結構使ってますね…
そんなに重い作業してないのに9GBか…増設したいな〜!
余談:MacBookProのメモリは増設できない
MacBookProは2012年のRetinaディスプレイモデル以降はメモリ単体での増設はできません。(他のMacノートでも最近のは同じくです)
ロジックボードといわれる基盤にCPUなどもまとめて直付けされているためです。
ロジックボードを丸ごと交換してのスケールアップは可能ですが、交換作業が素人では超ムズイ。。。
そこまでいくと買い換えたほうが安く済むかもしれません。要検討…
MacMiniの方をスケールアップしようかな〜